MENU

スタッフブログ

第二地区『市長と住民との「こんだん会」』に出席しました

3月4日午後、第二地区公民館にて市長と住民との「こんだん会」が開催されました。臥雲市長の任期中に35地区と懇談する計画ということで、テーマは【第二地区の宝物は】。今回は、地域包括ケア病棟を備える病院として、相澤東病院と藤森病院にも声がかかり、理事長、統括看護部長、MSWが出席しました。出席者は、第二地区町会連合会長、子ども会育成会会長、ボランティア部会部長、深志神社宮司さん、民生児童委員協議会会長、相澤東病院リハ科長・MSW、と第二地区の主たる構成組織の代表者がそれぞれの領域から提言を行いました。

 印象に残ったのは、この地区には学校がない為、校区での子供たちの横のつながりが作りにくく子供を持つ世帯も減少傾向、同時に世帯のつながりも構築しにくい状況にあること。また、神社、文化遺産、病院などが揃っているが、肝心な人が増えていないという問題。文化遺産を守っていく人が高齢化し、大切なものを継承していけるかという問題があげられました。

当院からは、財団の各施設(病院、訪問看護、居宅介護支援事業所、訪問介護、プレジール)の紹介、相澤東病院と連携し、患者さんとご家族の療養を支援した2事例、地域deカンファレンスについて情報提供し、医療機関と医療機関が協力して患者さんや家族を支援する「医療連携は第二地区の宝物」と提言しました。臥雲市長から、「病院間の連携というのはいつ頃から取り組まれているのか」「地域包括ケアシステムの構築への取り組みは進めているが現場の印象としてどうか」などの問いかけがありました。

 この「市長とのこんだん会」は、大らかな雰囲気の中、意見あり、笑いあり、の実りあるものだったと思います。そして、医療の現場と地域をつなぐものは、『対話力』だと実感しました。病院で待つだけでなく、地域に赴き医療と介護の接点を模索することで、地域に溶け込み、理解され、信頼される存在になっていくのかもしれないと思いました。病気や介護で人生の局面に立たされた方々が、適切な情報を得て考えて決めることができるよう、一緒に考えてくれる相談しやすい病院として、地域の中で役に立てたらと思いました。『地域のかかりつけ病院として・・・やさしさ心遣いのある病院を目指して』財団のメンバー全員が心を一つにして具現化したいと思いました。                                    (文責:地域医療連携室 小竹)